おっと~ブログ

オートミールでライスクリスピートリート作ってみた。

meotokoubounyon

こんにちは。夫婦工房にょんのおっと~です。
今回は帰国子女のめぇ~ちゃんが、ライスクリスピートリートとというアメリカのお菓子を食べたいと言い出したので、作ってみました。
本来は、ライスクリスピーで作るのですが、今回はオートミールで作ってみたいと思います。
最後に失敗したときのことも載せておきます。

材料

材料
  • オートミール 300g
  • マシュマ 110g×3
  • バター 100g
  • はちみつ(お好みで)

主な調理器具

  • フライパン
  • 菜箸
  • タッパ
  • スプーン
  • ボール
  • 秤(はかり) etc

1.オートミールを乾煎り

まず、オートミールを中火で乾煎りします。

オートミールとフライパン
オートミールをイン

3分ぐらい乾煎りするとオートミールのいい香りがしてきます。

少し茶色のオートミール

画像では分かりにくいですが、ほんの少しだけ茶色くなります。
ボールに移しておきましょう。

ボールにインのオートミール
[ad01]

2.バターを溶かす

バターを量る

バターを100g取り出して、フライパンに入れます。
バターの量は適当です。お好みで調整してください。
弱火で溶かします。

フライパンとバター
溶けたバターとフライパン

バターが溶けました。
マシュマロを入れましょう。

3.マシュマロを溶かす

フライパンとバターとマシュマロ

フライパンにマシュマロをすべて入れます。
マシュマロの量はお好みでも大丈夫ですが、少なすぎるとライスクリスピートリートが出来上がりません。

マシュマロを投入

マシュマロをフライパンに入れて、火を弱火から中火にします。
焦がさないように混ぜましょう。
火か強いと感じたら弱火にしてください。

溶けかけたマシュマロ

こんな感じでだんだん溶けてきます。
この時に我が家では、はちみつを入れました。
量はお好みでいいです。
我が家では3周ぐらい入れました。

4.オートミールを入れる

火を止めてから、フライパンにオートミールを再び入れて、混ぜます。
かなり重たくなります。
ご注意ください。

オートミールを再び入れる
混ざった

混ぜると上の画像のようになります。
糸を引くような感じになると思います。

5-1.完成 温かいままで食べる

出来立てをそのままで食べると、マシュマロが伸びます。
冷やして食べるのもありです。

5-2.完成 タッパに入れ、冷やして食べる

タッパに入れて平らにしておきますが、今回は軽くバターを塗っておきました。

タッパに入れる

粗熱を取って冷蔵庫で冷やしましょう。

冷やしたもの

冷やしたものです。
粗熱を取って冷やしたので、トータル3時間ぐらいです。

カットしたもの

カットしてみました。
食べてみましょう。

食べた感想

食べると、甘いですね。
アメリカの甘いお菓子の感じです。
とにかく甘い。美味しいですが、甘いです。
めぇ~ちゃんによりますと、クリスピーなので、サックとした感じがないのが違うところのようです。
本当のライスクリスピートリートは、サクサクしているようです。
味は、ライスクリスピートリートの味と言っていました。
最後までご覧いただきありがとうございました。

失敗談

過去に作って失敗したことがあります。
原因は、マシュマロの量です。

失敗材料

上の画像のようにオートミール300gに対し、マシュマロを一袋(110g)で作ると、ライスクリスピートリートが出来上がりません。

下の画像にあるようにくっつきはするんですが、パサパサした甘味の無いお菓子になります。
本来のライスクリスピートリートは、食べると伸びるお菓子です。
全く伸びませんでした。
我が家では豆乳をかけて食べました。

パサパサライスクリスピートリート

最後までご覧いただきありがとうございました。

[ad01]
ABOUT ME
夫婦工房にょん
夫婦工房にょん
記事URLをコピーしました