アサヒ居酒屋で超人気のレモンマシマシサワーのカロリーと飲み比べ
こんにちは。夫婦工房にょんのおっと~です。
引き続きレモンチューハイ、レモンサワーの飲み比べをしていきます。
基本レモンが入っているお酒で350㎖の缶が対象です。
たまに400㎖もあります。
過去には340㎖や355㎖の商品もありました。
今回はアサヒさんの新商品となっています。
一個人の解釈ですので、参考までにでお願いします。
その日の体調などによっても美味しさの誤差も出ると思います。ご了承ください。
購入は自己責任でお願いします。
居酒屋で超人気のレモンマシマシサワーを飲み比べた内容と評価
アルコール度数 | 5% |
果汁 | 5% |
人工甘味料の有無 | 無 |
お勧め度(5段階評価) | 4 |
食事向きか? | ○ |
そのまま飲んでも美味しいか? | ○ |
レモン感はあるか? | ○ |
甘さ(5段階評価) | 3 |
カロリー | 154Kcal |
カロリーランキング | 147位中99位 (2021年12月17日現在) |
どんな方におすすめ?
レモン感が欲しいが強いレモン感を望んでない方
果汁も欲しいがカロリーを抑えたい方
食事と共に飲みたい方
そんな方にお勧めの居酒屋で超人気のレモンマシマシサワーです。
アサヒ 居酒屋で超人気のレモンマシマシサワーの紹介
今回ご紹介するのは、アサヒさんの居酒屋で超人気のレモンマシマシサワーです。
期間限定商品で、発売日は2021年12月7日です。
コンビニで先行発売されていたもので、コンビニでは2021年8月11日から販売されています。
居酒屋で超人気のレモンサワーと比べますと、アルコール度数が低くなり、果汁が多く入っています。
商品名 | 総カロリー | 100㎖あたり 炭水化物 | 100㎖あたり 糖質 | アルコール度数 | 果汁 |
居酒屋で超人気の レモンサワー | 206Kcal | 3.2g | 3.2g | 8% | 1% |
居酒屋で超人気の レモンマシマシサワー | 154Kcal | 3.7g | 3.7g | 5% | 5% |
炭水化物と糖質はマシマシサワーの方が高くなっていますね。
アルコール度数が低い分、カロリーは低くなってます。
パッケージには、キリっと、すっぱいと書かれています。
コップにレモンがたくさん入って酸っぱそうです。
コンビニ限定当時にパッケージと比べますと、緑色が深緑色になっています。
また前のパッケージは、すでにコップに注がれたサワー絵でしたが、今回はコップにサワーを注いでいる絵になってます。
躍動感がありますね。
原材料は?
原材料は、ウオッカ(国内製造)、レモン果汁、レモンピールエキス、糖類、炭酸、酸味料、香料、ビタミンCです。
糖類については別の記事で取り上げてそちらをご覧ください。
レモンピールは、エキスとなってます。
レモンピールをそのまま絞って入れたわけではありません。
レモンピールを水やアルコールなどで特定の成分を抽出したものが、レモンピールエキスとなってます。
カロリーを調べる
カロリーは、100㎖あたり44Kcalです。
単純計算によるものですが、350㎖ですので、3.5をかけますと、総カロリー154Kcalとなります。
カロリーランキングでは、147位中99位(2021年12月17日現在)となっており、少し低カロリーなサワーとなってます。
レモンチューハイレモンサワーの総カロリーのランキング(時々更新)
またこれまで飲んだ缶チューハイとサワーの果汁5%の中では、カロリーが低い方となってます。
商品名 | 総カロリー | 果汁 |
三菱食品 かむかむレモンサワー | 230Kcal | 5% |
宝酒造 極上レモンサワー 爽快レモンチェッロ(リニューアル前) | 213.5Kcal | 5% |
宝酒造 極上レモンサワー 味が変わる⁉レモンサワー | 210Kcal | 5% |
宝酒造 私のレモンサワー | 185.5Kcal | 5% |
宝酒造 極上レモンサワー 爽快レモンチェッロ(リニューアル後) | 175Kcal | 5% |
アサヒ 居酒屋で超人気のレモンマシマシサワー | 154Kcal | 5% |
サッポロ レモン・ザ・リッチ 甘くないドライレモン | 119Kcal | 5% |
コップに注いだ時
コップに注ぐと、薄いレモン色が見られますね。
居酒屋で超人気のレモンサワーと比べると少し濃い色になっていると思います。
居酒屋で超人気のレモンマシマシサワーを飲んだレビュー
飲むとレモン感ありで、炭酸弱めです。
甘さもありますが、甘ったるい甘さではありません。
パッケージには、「すっぱい」とありましたが、思ったよりも酸っぱくありません。
居酒屋で超人気のレモンサワーは、アルコール感がガツンっとありましたが、マシマシサワーそれがないです。
炭酸弱めで、レモン感もちょうどいいので、食事にも合うと思います。
レモンの酸っぱさが苦手な人でも飲めるレモン感だと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
-
前の記事
ほろよい練乳いちごのカロリーと飲み比べ 2021.12.16
-
次の記事
キリンのチューハイとサワーの比較や違いのまとめ 2021.12.30
コメントを書く